人気ブログランキング | 話題のタグを見る

潮風の香る教室


日々の記録から始めたブログも、2007年からもはや何年? 14年か! 現在はFBとTwitterがメインなのでブログに書かなくなったなぁ…。
by t-fuji5289
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2022年 12月
2022年 07月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

第10回教室実践力セミナーに行ってきた!

初めてファシグラを語る機会になった,ことのはのイベント。
16人限定の会である。

※昨日の会の参加者感想が,もう堀さんのブログに上がってた。
(2011/02/06 追加)


僕は今回もグラフィッカーとしての参加だが,途中,自分の書いたグラフィックをもとに,
書き方をレクチャーする時間を設定してもらったイベントである。

無茶振り!! と思っていた,京都「明日の教室」での「フォローよろしく」が,ここにつながった。

あそこでまとめておいたので,当日,流れを見ながら講座の組み立てを考えることができた。
情けは人のためならず。うむ。侮れん。

まずは,水戸さんの模擬授業をグラフィック。
題材は「おにたのぼうし」。最近,縁があるなぁ。

第10回教室実践力セミナーに行ってきた!_f0137124_23242983.jpg


授業は「さぁ,いよいよ交流場面だ!」というところで惜しくも時間切れになってしまったが,授業者の味のでた授業だったと思う。わかりやすい構成で,ちゃんと大事なところを扱っていた。
こういう,ねらいのはっきりした授業は,グラフィックしていても描きやすい。
「議事録型」をベースにしながら,「マンダラ型」を志した部分も残せたので,後の説明に役立った。

水戸さんの授業を受けて,山下さんの「グループ・ディスカッション」の講座。
これもグラフィック。水戸さんの時は緑ベース+茶だったが,今度は青ベース+水色,茶,赤。

第10回教室実践力セミナーに行ってきた!_f0137124_23294721.jpg


大分体もほぐれてきて,図解も交えながら……と思っていたら読みが外れ!!
レイアウト失敗部分発生!! 気にしないで書き進めよう。
これも講座のネタにした。転んでもただでは起きない(笑)

というより,不測の事態なんてなんぼでも起こる。ライブなんだから。気にせず,描き続けることの方が大事。

山下さんの講座のあと,30分間の僕の第1講座。
内容は,①基本レイアウト/②頭の中/③意味のかたまり/④色である。もう,さんざんこのブログに書いてきたことだ。
今日のグラフィックを例にしながら話す。
途中,水戸さんの授業で余り触れられなかった「多様な意見」の部分を,参加者にグラフィックしてもらう。
まずはやってみることがとても大切。そう考えていたらお一人,とんでもなく上手な先生がいて驚愕する。
マンダラ型でレイアウトし,左右に対比的に意見を束ね,おにたのシルエットを描いていた先生です!
(お名前を伺えなかった。もしこのブログを見ていたらメール下さい。)

④の色まではいけなかったので,午後の講座に回すことにして,昼休み。

午後は岡山さんの講座。PPTを使いながら,前半は「ファシリテーションって何? どういうもの?」という説明。後半は,なんと「おにたのぼうし」を使いながらグループワーク+交流。おおぅ。すごいや。
岡山さんの話の中で,共感したのは,「人の心は物理的環境に左右される」というところだ。
そうか。だから「場」なんだな。

第10回教室実践力セミナーに行ってきた!_f0137124_23372984.jpg


このあと,堀さんのワールド・カフェの講座。正確には「ワールド・カフェ+ギャラリートーク」。
これはすごい。学習活動をシステム化させたら堀さんの右に出る者はいないだろう。
完全に「場」がホールドされ,学習が自動化されてしまう。
教師の活動量が0になり,参加者の活動量(思考量)が100になる。
自動化された学習活動の間,堀さんは何をしていたか!? ……それは参加者のみが知る。正確に言うと,参加者以外の講師陣のみが知る。だってみんな100の力で学習しているからね。

その後,最終コマ。僕の第2講座。
まずは午前中に描いた参加者のグラフィックを壁に貼ってもらう。
理屈を知るより,他人のグラフィックを見た方が絶対に勉強になる。
僕のグラフィックと同時に,お互いに検討し合いましょう,というわけだ。

その後,簡単なレクチャー。
本に書いた「ファシリテーション・グラフィック 10の機能」と,
「明日,初めて模造紙の前に立つあなたへ」のグラフィックを使って,「ファシグラを検討する観点」を説明する。色の組み合わせの意味も含めて,である。

その後,付箋にコメントを描いてもらって貼ってもらった。
     青…よいところ
     黄…疑問
     赤…発見
壁に貼られた参加者のグラフィックに青がたくさん貼られていて,よかった。
お互いによさを見つけ合うという学びはとても効果が大きい。これは子どもでも大人でも変わらない。
僕のFGには黄色がいっぱい。時間の許す限り,答えていく。

会場の雰囲気…は個人のお顔が写っているので残念ながらお見せできない。
ここでの質問,僕自身にとっても発見がいろいろあった。

明日,ゆっくり考えて見たい。

今回も素晴らしい機会を与えてくれた堀さんとことのはのみなさん,岡山さんに感謝,感謝です。

by t-fuji5289 | 2011-02-05 23:54 | ファシグラ実践
<< 「場づくり」とセットで,ということ。 やることを整理する >>